funfind’s blog

投資12年目ママ!育児育自!子どもたちと一緒に旅する!一緒に楽しむ!一緒に成長する!株投資して12年目になります。まだまだ勉強中ですが,ブログ内、育児×仕事×投資×旅行×日頃の話題を中心に投稿!

プーチン・習近平・トランプ。世界の3人の男とその「奇妙な関係」

プーチン習近平・トランプ。世界の3人の男とその「奇妙な関係」

 

 

現代の国際政治を語る上で、外せない3人の男がいます。

ロシアのウラジーミル・プーチン、中国の習近平、そしてアメリカのドナルド・トランプ

 

この3人、仲が良いのか悪いのか、信頼できるのかできないのか――

一見「世界を動かす三銃士」のようでいて、内実はかなり複雑で興味深い関係です。

 

 

 

プーチン習近平:国内を「制圧」した者同士

 

 

 

プーチン習近平、表面的には「戦略的パートナーシップ」を築いています。

お互い、国内で圧倒的な権力を握り、長期政権を維持しています。

プーチンはロシア国内の反対勢力を徹底的に排除し、軍と情報機関を握って盤石な体制を構築。

習近平も党内抗争を勝ち抜き、国家主席任期の制限を撤廃することで、事実上の終身支配体制に。

 


言ってみれば、どちらも「国家を政治的に制圧した男たち」。

勝者同士だからこそ、建前だけでない“相互理解”があるのかもしれません。

 

 

 

 

そしてトランプ:「ビジネスマン大統領」の異質さ

 

 

そんな中、異色なのがアメリカのドナルド・トランプ

 

彼の外交スタイルは、まるでビジネス交渉の延長線。

「ディールできるかどうか」が基準で、国家の価値観や同盟の伝統よりも、損得勘定が優先されます。

 


プーチンとは仲良しだ」と言ってみたり、

習近平は素晴らしいリーダーだ」と持ち上げたかと思えば、

次の週には「中国はアメリカを食い物にしている!」と激しく非難。

 


一転二転三転どころではなく、十転ぐらいはしているでしょう。

まるで「アメリカの国家戦略」よりも、「トランプ自身のブランド戦略」のように見えてきます。

 

 

本当にプーチンと仲良し?

 

トランプが大統領時代、プーチンと仲良しアピールをしていたのは事実です。

しかし、「仲良し」と言いながら制裁は強化されていたり、

ロシアとの関係が国内で批判されると急に距離を取ったり――

 

このあたり、外交というより「マーケティング」のように感じる人も多いはず。

プーチン習近平が国家としての一貫した戦略を持っているのに対し、

トランプはまるで“契約更新ごとにポジションが変わる商人”のようです。

 

 

結局、何が見えてくる?

 

 

この3人の関係を見ていると、

「国家を支配する者」と「国家を利用する者」という違いが浮き彫りになります。

 


プーチン習近平は、権力闘争を勝ち抜いた“戦士”。
トランプは、政治をビジネスと捉える“商人”。

 

 


そして私たちへの影響

 

この3人のやりとり、どこか遠い世界の話に思えるかもしれません。

けれど、グローバル経済の時代において、他国のリーダーの一言や政策が、私たちの日常や投資にまで影響を与える時代です。

 


たとえば、トランプのひと言が為替や株式市場を揺らし、

プーチンの軍事行動がエネルギー価格を押し上げ、

習近平の発言がアジア市場全体の動向を左右する――そんな現実が、すでに起きています。

 


一般市民として、そして投資家として、

「誰が世界の舵を握っているのか」だけでなく、

「その舵の切り方が、自分の暮らしにどう響いてくるのか」を見抜く力が求められているのではないでしょうか。

 

それぞれのリーダーシップにはスタイルがあり、国民に与える影響も異なります。

私たちはその違いを冷静に見極め、ただの言葉や演出に惑わされず、

何を守り、何を変えるべきかを考え続ける必要があるのではないでしょうか。

 

funfind.hatenadiary.com

 

funfind.hatenadiary.com

 

funfind.hatenadiary.com